いただいた投書へのお返事
7月掲示分
2023年7月
駐車場から多くの人が出入りする。
帰り道に発熱外来があるのは、恐ろしい!!!
発熱外来の場所をどうにかなりませんでしょうか?
不安を与えてしまい、大変心苦しく思います。発熱外来の場所について、検討した結果、現在の位置と致しました。
今後、感染状況も徐々に落ち着いてくることが予想されます。
それまで、よろしければ正面玄関をご利用下さい。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
2023年7月20日 男性
コミュニケーションボードは椅子に人様がいらっしゃるので前に立って見ることはできません。これは失礼。非常識な行為をさせないでください。ボードの移動をお願いします。
コミュニケーションボードの移動先について、今すぐの対応は難しいのですが、今後正面玄関のレイアウト変更を予定しており、その際、移動の検討をいたします。
ご意見ありがとうございます。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年7月4日 70代女性
ATM設置要望
入院すると何かとお金が必要になる。一人暮らしの人間にとっては自分で動く他ない。目と鼻の先にコンビニがあってもそこにATMがあるというのに、外出許可願い、同行者探しetc。お金をおろすより手間がかかる。病院内にATMがあったならどんなに楽だろうかと切に思うのだが…。
ご不便おかけしております。
電子マネーの利用が増えていることもあり、銀行のATM設置台数が減少しており、院内へのATM設置は難しい状況です。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
2023年7月4日 70代女性
看護婦さんのワゴンについて。どこの病院でも共通しているのか、とにかく看護婦さんたちが引いて歩くワゴンの車がとてもうるさい。
あれは警告とか注意を喚起するための音なのだろうか?ただ単に古いだけならば、ぜひとも新しいワゴンにしてほしいです。
ご意見ありがとうございます。
この度は、入院患者様の療養環境への配慮が足りず、申し訳ありませんでした。ワゴンに対して点検を行い、必要に応じて交換など検討してまいります。
これからは安心して入院生活を過ごせるよう、努めてまいります。
回答者:副看護部長 鈴木
2023年7月1日 60代女性
受付で違う方のカルテを渡されました。
2階カウンターに行くまで気がつかなかったこちらも悪いですが、確認を徹底ください。
案内票の渡し間違いにつき、大変申し訳ございませんでした。
患者様の確認を行ったうえで、案内票をお渡しすべきところ、確認不足があり、ご迷惑をおかけしました。患者様の確認を徹底するよう、スタッフに指導を行いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答者:医事課 課長 畠山
6月掲示分
2023年6月12日 60代女性
面会時間ふやしてほしい。
ご意見いただきありがとうございます。
入院は治療・処置、検査、休息など療養の場所となっております。また、入院されている方の中には感染症の治療中の方、治療を続ける中で免疫が低くなり体調を崩しやすい方が多くいらっしゃいます。
療養環境をたもつため、直接面会はご家族のみ、短時間とさせていただいております。ご理解ご協力のほどお願いいたします。
直接面会とはまいりませんが、当院ではお見舞いメールをお受けいたしております。こちらのサービスもご利用ください。
一日も早いご快癒、ご退院をめざし、これからもともに勤めてまいります。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
5月掲示分
2023年5月22日 40代男性
2ヶ月以上保険証をご提示いただいていない場合、再来受付機での受付ができません、保険証を用意の上2番窓口へお声がけ頂くようお願いします。と書かれていたので2番窓口に声かけしたら、対応の悪い女がえらそうに一番窓口へ行けと言う。2番へ行けと病院が言っていて、やっぱり1番て…口のきき方気を付けろ!!人前に出せる女ではない。ひじついてダラダラ電話対応だけならひっ込めろ!!
不快な思いをさせてしまいまして、申し訳ございません。
案内掲示の内容が誤っておりましたので、修正いたしました。また、案内スタッフの対応・態度についてスタッフの指導を行い、改善いたします。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答者:医事課課長 畠山貞治
この度はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。ご案内の仕方や電話をお受けする姿勢等、指導いたしました。貴重なご意見ありがとうございました。
回答者:メディカルサポート室主任 千代
2023年5月17日
整形Bブロックの窓口、お年寄りの方に、~ですかでなくどうしたの、そうじゃない、どうしたのと非常に見ていて腹立たしい態度。私は担当でなくて良かったと思いました。とても見ていて不愉快な態度で津田沼中央総合病院の良いイメージが崩れとても残念でした。
一方、放射線の受付の方北田さんは、とても皆に平等に親切な、心のこもった対応ですばらしい人だと思いました。
病院の職員の方の一番悪い人と一番良い人を見た感じがしました。
御意見ありがとうございます。頂いた御意見を外来での朝礼で伝え、又、本人にもお伝えさせて頂きます。 又、接遇がいき届かず不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。今後スタッフ一同十分に注意しながら対応するよう努力してまいります。
回答者:外来副師長 太田
4月掲示分
2023年4月19日 女性
病室の床が清掃されていない、汚れている。病室が汚いのは初めてです。清潔にしてほしい。
ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
清掃業者へ指導いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年4月17日 65歳 男性
いつもありがとうございます。
院内で薬を飲む方法は現状、両手で水を受けてトイレで実施しています。ぜひ飲料機の設置または無料紙コップの提供機の設置だけでもお願いしたいです。
コミュニケーションボードの観覧は人様の前に立ち失礼で不可能です。掲示位置の変更のご検討をお願いいたします。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
感染対策の観点から、飲水機、紙コップの設置は難しいと判断いたしました。大変申し訳ございませんが、携帯の水筒や、売店での飲料水購入で対応をお願いしたいと存じます。
コミュニケーションボードの移動先について、今すぐの対応は難しいですが、今後レイアウト変更の際検討いたします。ご意見ありがとうございます。
回答者:総務課 係長 亀屋
3月掲示分
2023年3月27日 81歳 女性
1.スタッフ等が「ちょっとお待ちください」と指示するのはわかるがそれが1時間以上かかるのは病人にはきつい。また付添にもうかつに席を離れる訳にもいかず外で食事購入もできずつらい。
2.空室があるというにもかかわらず実際に入室してベッドに入るまでに2時間くらいかかりました。それなりの理由があるとは思いますが、途中で説明があれば良い。
ご意見ありがとうございます。入院までの待ち時間が長くなってしまいご迷惑をおかけしました。緊急の患者対応等で、お待たせしてしまう際には、おおよその待ち時間をお伝えするよう、スタッフに指導致しました。
今後も多職種で話し合い、待ち時間の改善に努めてまいります。宜しくお願い致します。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
2023年3月23日 65歳 男性
名札が裏返しになって名前が覚えづらい。
カートのキャスター音がすごくうるさい。
名札の裏返しに関しては、動いた時になることもあるため、名札が裏返しになってないか、病室に入る前などに確認するよう指導いたしました。
カートの音については点検と、古いものに関しては新しいカートへの入れ替え準備いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
回答者:4東病棟 副師長 桐生
2023年3月22日
駐車場の入口の管理人室にて、男性管理人がたばこを吸っていますが、個室内は可でしょうか。同じ方か分かりませんが以前にも見かけています。
ご指摘ありがとうございます。
当院は敷地内全面禁煙とさせて頂いておりますので、個室問わず禁止となっています。駐車場職員には厳重注意の上、二度とこのようなことが起こらないよう病院としても周知徹底させて頂きました。ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。何かございましたらまた、ご意見を頂けると幸いでございます。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年3月20日 82歳 男性
本日外来受診案内票を見て砂田先生の問診を受けました。案内票に本日の(診察予約券に)検査ご案内として?採血、検尿、放射線検査等が有りましたが実際は検査なしでした。これは非常にまぎらわしいので中止してください。
御意見ありがとうございます。診察予約票を渡させて頂く際、不要な所に関しては無印とさせていただいております。
又、診察前に検査が必要な方もおり、省略することは現時点では難しくございます。わかりづらく、大変申し訳ありません。御理解の程よろしくお願いいたします。
回答者:外来 副師長 太田
2023年3月14日 65歳 男性
泌尿器科の平岡先生の待ち時間が異常に長く、体調が悪くなってしまった。いつもいつもだ。診察をされている方がいないのに改善をして下さい。強く言いたいです。
御意見ありがとうございます。
泌尿器科は処置に時間がかかる方も多く、診察をお待たせしております。待ち時間を短縮できるように検討させていただきます。
回答者:外来 副師長 太田
2023年3月8日 73歳 女性
整形外科を長年受診していますが、本日は完全予約制で指定時間通りにスムーズに受診することができました。
これまでの受診では2~3時間待ちがほとんどでした。
是非これからもこの制度を続けていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
御意見ありがとうございます。外来受診の際にいつも大変お待たせして申し訳ありません。
頂いた御意見を元に今年も前向きに検討させて頂きます。
回答者:外来 副師長 太田
2023年3月3日
コロナを運びこんでいるのは、面会家族ではないと思いますが、いつまで面会禁止を続けるのですか?
特に、老人、長期入院者は、家族との面会が必要だと思います。日数、時間制限をかけて、面会許可を出して頂けないでしょうか。リモートでは得られないものがあるのでは。
現在、5類移行後の面会制限緩和に向けて準備をしております。
詳細について、近く患者様に広報の予定です。
よろしくお願いいたします。
回答者:患者相談窓口 科長 竹内
2023年3月3日 男性
トイレを増やしてほしいです。
売店に自由に買い物ができるようにしてください。お願いします。
ご意見ありがとうございます。
限られたスペースの中、診療スペース、動線を考慮しますと、現状、トイレを増室することが困難でございます。
売店につきましては現状、コロナ陽性患者様・疑い患者様等、一部の患者様以外は制限を設けておりません。不明点等、ございましたら、お近くのスタッフにお声がけください。
よろしくお願いいたします。
回答者:総務課 係長 亀屋
2月掲示分
2023年2月27日 80代女性
自動精算機をもっと設置してほしいです。
病人が長い列並ぶって、しんどい。
よろしくお願い致します。
ご不便おかけして申し訳ありません。
頂きましたご意見をもとに、精算待ちの行列解消について自動精算機の設置場所や台数増設を含め、前向きに対策を検討させて頂きます。
増設の際は事前に広報をさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年2月7日 50代女性
地域の病院としてとても大切な場であり、たよりにしております。
ドアや受付に貼ってある掲示物が古くなったり、あちらこちら曲がっているのが気になります。掲示物内の日付に2022などの記がないものがあり、見づらいなと感じます。すぐ取り組めると思いますので、記しました。
忙しいとは思いますが、他の病院と比べてしまい、見てしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
院内ラウンドを実施し、掲示期限切れや曲がっている掲示物の修正を致しました。今後も定期的にラウンドを実施し、最新の情報を掲示するよう心掛け致します。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年2月6日 90代女性
CT検査。まず、枕の位置を示して、そこへ頭が来るような位置に腰かけるよう説明していただきたい。
小柄な90歳、腰痛がある女性が、横になってから「もっと上、もっと上」と言われても動くのが大変でした。
終わってから出るときも、引き戸のため出口が分かりにくく、見回しているのに、つっ立ったまま「あっちです」と言われても、分からないから見回しているのに、老人に対して思いやりというものがない。
若いスタッフに、高齢者の身体の動きや日常の動作について理解を深める指導をしていただきたいと思います。
ご意見用紙を拝読させていただきました。検査を受けるうえで私どもの対応でご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
放射線検査が快適に受けられるように、検査前、検査後の説明をわかりやすく行い、患者様の気持ちに寄り添い、痛みの少ない検査を行うよう努めてまいります。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
回答者:放射線科 科長 小笠原
1月掲示分
2023年1月31日 90代女性
薬を飲むのに水がありません。売店に聞きましたら、そこの水道で飲めますよ、とのこと。でも紙コップもないとのこと。
薬局へ行くとお湯も水もコーヒーもなんでも自由に飲めますが、薬を受け取らない今日は水だけで行くことは避けたいです。向かいへわたる交通の大変さにいつも困っています。考えて下さい。
ご意見ありがとうございます。
限られたスペースの中、診療スペース、動線を考慮しますと、現状、ウォーターサーバー等を設置する場所がございません。
売店にて水(有料)を販売しておりますので、そちらのご利用の程、お願い申し上げます。
回答者:総務課 係長 亀屋
2023年1月19日 女性
Fカウンターで2時間待ちと書いてありますが、ほとんど今までのところ4時間あるいはそれ以上待ちになってしまうことが多いです。
一人2~3分スピードを上げると2~3時間待ちで済みそうですと気が付きました。
どうでしょうか?
ご意見ありがとうございます。待ち時間で多大なご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。
頂いたご意見を医師とも共有し、現状を少しでも改善し、診察にご案内できるよう努力していきたいと思います。
回答者:外来副師長 太田
2023年1月 80代女性
思いもかけず1年の間に二度も入院することになってしまいました。6階のみなさんと4階のみなさんに大変お世話になりました。私のことを覚えていてくれて親しく声をかけてくれました。リハビリの方も、すごくよくしてくれました。とても嬉しく思いました。
クリスマスには、サンタさんが来てプレゼントされました。31日は年こしそば、正月にはおせち、涙がでました。
今度はケガをしないように気をつけます。
ありがとうございました。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
入院中でも季節を感じられるように工夫していきたいと改めて思いました。お大事になさってください。
回答者:4西病棟 主任 鵜之沢
2023年1月 女性
受診申し込みの折番号が出て、各課待ちの折は画面に番号が出てよいのですが、それ以外の所でフルネームで名前を呼ばれることがあります。総ての場所、場面でも番号で呼んでほしいと思います。個人情報の観点から、よろしくお願いします。
患者様を呼び出す際の貴重なご意見ありがとうございます。
- 患者の取り違い防止など医療事故防止のため、お名前をお呼びする。
- 番号だとわからないので名前を呼んでほしいという要望等もあり、運用が難しいケースもあることをご理解いただければ幸いです。
システムの改変等も必要なため頂いた意見を元に、個人情報の観点からも改善できるか検討させていただきます。
回答者:個人情報保護管理責任者 中山(情報システム室)