検査技師 - 先輩メッセージ

検査科 所属長よりメッセージ
業務以外では習志野超音波研究会を主催し、ご高名な先生をお招きして勉強会を主催開催しております。他にも、昼の時間帯にランチョンセミナーを年に3~4回実施し、毎回2~3題の報告をしております。
さらに一般市民の方々を対象として当院が主催する睡眠時無呼吸症候群全国セミナーでは、当科が主体となって準備にあたり、毎回1演題を発表しています。他にも年に1~2回程度解剖実習や各勉強会も開催しております。
病理検査室では、病理解剖を実施しており、他施設の解剖も受託しています。
また、実際の現場では家庭を持った女性が多く働いており、子育てしやすい職場を目指しております。
以下に認定資格や業績をお示します。
日本臨床衛生検査技師会 精度保証施設認証取得。
各種認定資格者数:超音波検査士(消化器領域5名、循環器領域4名、表在領域3名、泌尿器 領域1名、婦人科領域1名)、血管診療技師1名、認定心電検査技師1名、日本聴覚医学会中級1名、国際細胞検査士2名、二級臨床検査士(病理学2名)、緊急検査士1名、毒物劇物取扱責任者1名、内視鏡技師1名、健康食品管理士1名、血管診療技師1名、特定化学物質・四アルキル鉛等作業責任者1名
検査科業績
【論文・執筆】1件
【学会発表】
第89回日本超音波医学会学術集会3題
第57回日本臨床細胞学会総会(春季大会) 1題
第36回千葉県臨床検査学会6題
【研修会・学会講演等】
第60回川崎地区超音波勉強会2題
第7回習志野超音波研究会4題
消化管セミナー 2016 in 東京1題
第61回川崎地区超音波勉強会1題
第7回関東CVTの会1題
第20回Bay Consortium for Cytology(BCCセミナー) 1題
第8回習志野超音波研究会4題
第12回睡眠時無呼吸症候群全国セミナー1題
【座長】4件
検査科 科長 藤沢 一哉
病理室にて活躍中の吉岡さんにお話を伺いました!
Q
臨床検査技師を目指そうと思ったきっかけは何ですか?- 看護師をしている親の紹介で、この仕事を知り、調べていくうちに患者さんの身体の情報を知ることが出来る「検査」のプロフェッショナルである臨床検査技師という仕事が面白そうだと思ったからです。
Q
津田沼中央総合病院を選んだ理由は何ですか?- 駅から近く、人口の多い地域の病院で、多くの患者さんの検査が出来ると思ったからです。
Q
この仕事をしていて良かったなと思うことは何ですか。- 検査をしたことで患者さんが気づかなかった病気を見つけることが出来ることと、診断がはっきりすることで、病気の治療を早期開始するお手伝いが出来ることです。
Q
所属長や先輩検査技師さんとの関係はどんな感じですか?- 普段は冗談を言ったりしていますが、締めるところは締める!というメリハリのある関係です。
Q
見学に来たら、ここに注目してほしい!というポイントは何ですか?- 検査科内に病理検査室があり、標本作成から報告までやっています。
また、病理解剖を行える解剖室もあるので、その点も見てほしいですね。 Q
これから検査技師になる方にメッセージをお願いします。- 津田沼中央総合病院は生理機能や血液、一般検査、輸血検査、病理、細胞診検査まで行っています。
また、検査科主催の勉強会も開催しており、自分の担当以外の検査についてもきちんと勉強できます。
さらに、医師や放射線科など他部署スタッフを呼んで症例解説してもらう機会もあり、幅広い知識を得られます。
一人ひとりが協力して業務を遂行し、検査科を盛り上げています。他部署との交流も盛んに行われています。
地域の基幹病院で且つ解剖を行っているという珍しい病院ですので、ぜひ病理にご興味のある方、見学に来て下さい!お待ちしています。
検査科にて活躍中の小峯さんにお話を伺いました!
Q
臨床検査技師を目指そうと思ったきっかけは何ですか?- 医療職であることと、患者さんと近すぎず遠すぎずの適度な距離が保てるところです。
Q
津田沼中央総合病院を選んだ理由は何ですか?- 大きなグループ病院に属していることもあり、他の病院との連携・情報交換もしやすいと感じています。
Q
この仕事のやりがいはどんなところですか?- 検査に限らず、精度管理や人によってはシステムや機械のメンテナンスなど、覚えることは多いですが、それにより医師や看護師からも頼られる職業です。
Q
所属長や先輩検査技師さんとの関係はどんな感じですか?- 所属長は仕事のことでもプライベートなことでも、困ったときは的確な助言をしてくれる頼れる存在!また、他病院と比較すると女性の多い職場で、明るく笑いと活気にあふれています。
Q
見学に来たら、ここに注目してほしい!というポイントは何ですか?- 新人研修にはマニュアルが準備されているので、初めての仕事に不安がある方も安心です。また、学会発表の実績も自慢ですよ。過去に発表した学会発表のスライドも見られますので、ぜひ見学してみてください。
Q
これから検査技師になる方にメッセージをお願いします。- 夜間には当直者がいるので、基本的には定時で業務が終わります。
仕事が終わってからはプライベートの時間が有意義に使えるので、仕事もしっかりやるけど、プライベートも充実させたい…!という人にはぴったりの職場です
ぜひ津田沼中央総合病院に見学に来てくださいね!
検査科で活躍中の増井さんにお話を伺いました!
Q
臨床検査技師を目指そうと思ったきっかけは何ですか?- 高校生のとき、先生に教えてもらったことがきっかけです。
分からないことがあると、自分で調べて原因を追究するのが好きですし、いろんな人の役に立てる仕事だと思いました。 Q
津田沼中央総合病院を選んだ理由は何ですか?- 通勤時間が短く、仕事とプライベートがどちらも両立できると思い、選びました。
Q
この仕事をしていて良かったなと思うことは何ですか。- 休みの希望が出しやすく、勉強会など自分の知りたいことに対して時間を費やすことが出来ることです。そして、勉強したことが実際に患者さんのためになった時に良かったと実感します。
Q
医師や他の医療スタッフとはどのような感じで仕事のやりとりをしていますか。- 分からないことや困ったことを気兼ねなく相談でき、助けてもらっています。
Q
へこんだ時に立ち直るコツやリフレッシュ方法は何ですか?- 趣味のライブや、旅行に行ってリフレッシュします!
Q
これから検査技師になる方にメッセージをお願いします。- 幅広い検査をすることで、色々な視点から見ることができて、とても刺激になりますよ。
困ったことがあれば検査科全体でサポートします!
いいところなので、一度ぜひ見学に来て下さい!