事務 - 教育研修システム

医事課教育研修プログラム
入職1年目は下記の業務を先輩に教わりながら学んでいきます。
実際に業務を実践しながら、理解を深めると共に、接遇マナーも身につけます。
目標達成時期 | 達成項目 |
---|---|
4月 | 受付窓口業務(外来・入退院) |
再来受付機・自動精算機の対応 | |
5~7月 | 新規患者の電子カルテ登録 |
☆各種保険種別に関する研修 | |
朝当番業務・昼当番業務 | |
書類作成依頼受付業務 | |
医事担当業務 | |
院内放送 | |
会計業務 | |
保険証確認業務 | |
☆電子カルテシステム研修 | |
外来レセプト点検業務(導入編) | |
8月~11月 | 外来診療費の計算業務 |
傷病名の入力補助・修正・確認業務 | |
外来レセプト点検業務(初級編) | |
日曜・祝日業務 | |
医事担当業務の見直し | |
12月~3月 | POINT:この時期には医事課受付業務全般を把握できていること |
外来レセプト業務 | |
医事統計業務の基礎業務 | |
事務職認定試験(初級)受験 | |
4月~ | 事務職認定試験(初級)に合格! |
健康管理課教育研修プログラム
新人職員には、年齢の近い先輩が指導につき、日々の業務を実践しながら学んでいきます。
また、『課内勉強会』やAMGグループの『研究会・研修会』などに参加しながらスキルアップを目指します。
目標達成時期 | 達成項目 |
---|---|
4月 | 健康診断担当業務 |
計測業務 | |
診察介助業務 | |
5月~7月 | 受付など窓口業務(人間ドック・健康診断) |
予約受付業務(FAX・メール・ネット予約) | |
新規患者さまの電子カルテ登録 | |
他のスタッフがお昼休憩中の一人待機当番 | |
健康診断代金の計算業務 | |
8月~11月 | 日曜・祝日当番業務 |
人間ドックの前日準備業務 | |
予約受付業務(電話) | |
12月~3月 | 受付登録業務 |
人間ドック代金の計算業務 | |
保険証の確認業務 | |
健康診断の前日準備業務 | |
健康診断・人間ドックなどの結果郵送業務 | |
☆事務職認定試験(初級)受験 | |
次年度4月~ | ☆事務職認定試験(初級)に合格! |
課内勉強会
予防事業に関わるテーマを個々に設定、スキルアップを目的とした発表を毎月しております。
年4回の健康管理課研究会・研修会
AMGグループ全体の情報共有を目的としております。
問題点・質向上・顧客情報・新たな取り組み等の情報を共有、発信します。
年4回の千葉ブロック会議
千葉ブロック全体の情報共有を目的とし、当院の取り組みを健康管理課研究会・研修会で発表しております。
CMS事務資格認定試験
自身の専門分野スキルアップを目的としております。
初級・中級・上級の認定試験があり、新人は初級からのチャレンジです。毎年2月に実施しており、院内勉強会も実施しています。